地盤解析

地盤の動きを解く

地盤解析
軟弱地盤上に道路や堤防などの土構造物を建設する場合には、すべり破壊や過大な圧密沈下によって、大きな被害が生じることがあります。さらに、砂地盤では地震による液状化によって被害が生じることがある他、堤防では洪水時に浸透によって決壊に至ることもあります。このような問題の可能性を事前に把握するには、地盤調査と地盤材料試験の結果に基づいて地盤解析を行うことが必要です。
当社は、地盤調査~地盤材料試験~地盤解析まで一貫して対応できる体制を整えており、施工性、経済性、維持管理などを総合的に判断し、信頼性の高い解析結果を提供します。

軟弱な地盤上に構造物を建設する場合、地盤の支持力・沈下(変形)・破壊が問題になります。また、締りが緩い砂地盤では地震による液状化も問題になり、これら問題は対象構造物は無論のこと、周辺地盤や近世構造物にも大きな影響を及ぼすことがあります。
当社は、軟弱な沖積平野が広く形成されている新潟平野などにおいて、種々の問題に対する軟弱地盤解析を行って来ました。このような多様な経験の中で培ったノウハウを活かし、最新の解析技術も取り入れ、精度の高い軟弱地盤解析を実施し、効果的な軟弱地盤対策工を提案します。

粘弾塑性FEM解析(例)

粘弾塑性FEM解析(例)

弾塑性FEM解析(例)

弾塑性FEM解析(例)

液状化流動解析:ALID(例)

液状化流動解析:ALID(例)

近年、各地で豪雨が多発し、河川堤防の浸透破壊に対する安全性の確認および質的向上の要請が高まって来ております。
当社は、複雑な築造履歴を持つ堤防と基礎地盤の状況を連続的に把握するため、ボーリングやサウンディングなどに加え、高密度電気探査を活用した地盤調査を実施します。このような調査から得られた地盤情報に基づき、浸透流解析で堤防の浸透破壊に対する安全性を確認し、解析結果に応じて効果的な対策工の提案も行っています。

河川堤防の浸透流解析(例)

河川堤防の浸透流解析(例)

※浸透破壊に対する安定性評価は、表と裏のり面のすべり破壊に対する安定性も確認する必要があります。

地震災害に備えるべく免震・耐震構造を有する建築物の性能評価においては、建設地周辺の地盤構造、活断層分布、想定される地震活動を適切に評価した設計用入力地震動の作成が必要になります。
当社は、これまでに培った地盤調査と地盤材料試験技術を駆使し、微動アレイ探査なども取り入れ、最適な解析用地盤モデルと設計用入力地震動の作成まで一貫して対応します。

微動アレイ探査状況

微動アレイ探査状況

繰返し三軸圧縮試験結果(Geq, h-(γ)SA関係)

繰返し三軸圧縮試験結果(Geq, h-(γ)SA関係)

時刻歴波形(例)

時刻歴波形(例)

応答スペクトル(例)

応答スペクトル(例)

ホーム > 防災・減災分野 > 斜面対策事業 > 地盤解析